歯周病
      
あおぞら歯科室 > 歯周病    
  歯周病
Periodontics歯周病とは
ブラッシングなど、お手入れの状態が悪いと、歯垢(プラーク)がたまり、
              歯垢の中にいる細菌(歯周病菌)が、歯槽骨を攻撃していきます。
              30歳以上の方の80%以上の方が歯周病と言われていますが、初期の歯周病には自覚症状がほとんど無いため、
              気が付いた時には歯周病が進行していることも少なくありません。
              歯周病が進行してしまうと、歯を抜く以外に治療法がありませんので、
              日頃のお手入れと、定期的な健診が大切になります。

歯周病の原因
成人が歯を失う一番多い原因は歯周病です。
          歯垢とは、口の中で繁殖した細菌がネバネバした物質(プラーク)とともに歯にくっついているもので、
          細菌のかたまり(バイオフィルム)と呼ばれています。
          歯垢は次第に硬くなって、歯石となり、歯科医院以外では簡単に取り除けなくなります。
          それ以外にも、糖尿病などの全身の病気や、喫煙などの生活習慣が、歯周病を引き起こすきっかけとなったり、
          悪化させる原因になったりしています。
          歯周病は細菌感染症で、歯垢を長期間放置する事で、バイオフィルムという細菌集団の膜が歯に強固に付着し、歯周病を進行させます。
